シルクペインティングとは?

シルクペインティングは、基本的には日本の手描き友禅と同じ技法で、染料や布用ペイントを使ってシルクに直接絵を描きます。
日本ではあまり普及していませんが欧米ではいろいろな用具や染料が開発され、多くの人が趣味として楽しんでいます。

絵画としてはもちろんのこと、クラフトとして、スカーフ、クッションカバー、ランプシェードなどいろいろな用途に応用できます。

技法自体はシンプルなので始めはぬり絵感覚で気軽に始められます。
経験を積むといろいろな失敗から自分なりの独自のワザが生まれたり、絵を描くことを敬遠していた人も夢中になれる独特の要素があると思います。

シルクの色止めをした後の鮮やかな色は心を元気にしてくれるマジックのようです。

この魅力的な技法であるシルクペインティングについて、描き方はもちろんのこと、経験から私が学んだことなど、様々なエピソードとともに、解説します。ご質問があれば、いつでもお気軽にどうぞ。

 

 

Amazonランキング1位獲得 著書 Kindle Unlimited無料体験に登録 https://amzn.to/4ilHsGA

ぬりえが基本のときめきアート

Amazon電子書籍読み放題 無料体験

プロフィール

 

シルクに直接絵を描く シルクペインティング の技法を

 

使い、シルクペインティング作家として活動していま

 

す。

 

 

海外では、美しいアートとして楽しまれたり、プロとし

 

て活躍する人も多いのですが、日本ではまだあまり知ら

 

れていません。

 

 

でも、実は 誰でも簡単に始められるアート なんです!

 

 

最初はぬりえ感覚で気軽に楽しめるので、もっと多く

 

の人にこの魅力を届けたいと思っています。

 

 

シルクのなめらかな質感に広がる色彩の世界を、ぜひ一

 

緒に楽しんでみませんか?

ピックアップ記事

PAGE TOP